E203表示原因は放送休止だけじゃない?テレビエラーコードの種類

テレビにE203という表示が出たら「リモコンの番組表ボタン」を押してみましょう。なぜなら、E203とはエラーコードの1種で、放送休止を意味するからです。番組表を確認することで放送休止かどうかを確認することができるでしょう。

しかし、なかには放送中の番組があるのにエラーコードが出ているという場合もあるのです。そこでこのコラムでは、エラーコードが出たときの正しい対処法について紹介します。テレビが映らなくなったときの参考にしてみてはいかがでしょうか。

E203の表示原因は「放送休止」だけじゃない

E203は放送休止を意味するため、テレビ局が番組を放送していない深夜では、よく見られるエラーコードです。しかし、番組を放送している昼間にも関わらずこのコードが表示されたときは、別の原因を疑わなければなりません。それでは、どのような不備があるときにE203が表示されるのでしょうか。

1.アンテナの受信状況が悪い

1.アンテナの受信状況が悪い

アンテナの設置環境は、台風や大雨などの気候によって悪くなることがあります。なぜならアンテナの角度が変わったり、部品の破損が生じたりというおそれがあるからです。そしてアンテナの受信状況が悪いときには、テレビが正常に映らなくなる可能性が高くなります。そのため、アンテナレベルを確認してアンテナの受信状況を確認しましょう。

アンテナレベルの確認方法はメーカーによって異なるため、取扱説明書や各HPの内容に従ってください。一般にテレビの視聴には、アンテナレベルが44db以上必要であるといわれているため、それ以下の値であればアンテナの修理が必要になります。

2.配線の不具合

E203が出る理由として、アンテナだけではなく配線の不具合も挙げられます。配線とは、アンテナが受信した電波がテレビまで到達するための道です。そのため、配線が抜けていたり断裂したりしているとE203が表示される可能性があります。

突然のエラーコード!早く解決したいときは......

テレビが映らなくなった際は、軽微なエラーである可能性もあるため、まずはそれらへの対処をすることが理想的です。もし設備に不具合がなければ、簡単な作業でエラーを解除することができます。そのため、以下のいくつかの項目を実行してみましょう。

  • テレビの電源を抜いて再起動
  • ケーブルの接続を確認する
  • B-CASカードが挿入されているか確認する
  • チャンネルを変えて再度もとのチャンネルを映す

もしこれらの方法を試してもエラーが消えないのであれば、別に原因があると考えられます。そしてその原因の特定は、プロでなければ難しいかもしれません。そのため、調査を業者に依頼することをおすすめします。

弊社では、無料で調査を受け付けている業者を紹介することが可能です。高所での作業もできますので、アンテナを点検する際の安全性に不安のある方でも、お気軽にご相談ください。

エラーコードの種類はほかにも!|B-CASカード・地デジ放送関連

テレビの不具合を伝えるためのエラーコードはE203だけではありません。そのため、突然画面が映らなくなりエラーコードが表示されたときに焦らないよう、エラーコードの種類とその意味を把握しておくとよいでしょう。

【B-CASカード関連】E100~E103

【B-CASカード関連】E100~E103

エラーコードの中でB-CASカードに関するものは、以下の4つになります。カードにキズやゴミが付いているとエラーコードが出やすいため、きれいな状態で挿入することがポイントです。もしエラーコードが解除されない場合は、カードの種類や契約内容を確認しましょう。

  • E100:カードが挿入されていない
  • E101:読み取れないカード
  • E102:カードが適切ではない
  • E103:契約されていないカード

【地デジ放送関連】E200~E210,E400~402

カードではなく地デジ放送関連の不具合が発生すると以下のようなエラーコードが出ることがあるでしょう。そうしたエラーは、契約上視聴できないチャンネルは別ですが、チャンネルの変更などで解消される場合があります。しかしそうした対処法で直らないのであれば、アンテナやテレビなどの不具合が原因である可能性が高いでしょう。

  • E201:信号レベル低下
  • E202:信号受信不可
  • E204:チャンネルが存在しない
  • E205:チャンネルの視聴条件を満たしていない
  • E210:チャンネルの利用不可
  • E400:データの受信不可
  • E401:受信機が対応していない
  • E402:データの表示に失敗

先ほど紹介したエラーコードへの簡易的な対策を実行すれば、エラーコードが解除される可能性はあります。しかし、そうでない場合はアンテナなどへの専門的な対処が必要になるでしょう。

そうしたときには、ぜひ弊社のホームページをご覧ください。弊社では、実績のある業者のなかから依頼主の要望に合った業者を紹介することが可能です。エラーコードの原因がわからなくても、24時間・日本全国で電話対応を受け付けているので、お気軽にお問い合わせください。

台風でアンテナが壊れた!火災保険で対処・解決してもらえる?

E203などのエラーコードが出た時期が台風の通過する前後であった場合、アンテナが台風によって壊れてしまった可能性があります。そしてそうしたアンテナの破損では、火災保険を適用できる場合があるのです。そこで、アンテナの修理の際に火災保険を適用できる理由やその条件を見てみましょう。

台風でのアンテナ故障は「風災被害」扱い

台風でのアンテナ故障は「風災被害」扱い

台風によってアンテナが破損した場合は、火災保険の「風災」という部類に当てはまります。風災とは台風などが引き起こす強風による被害のことで、火災保険の対象としてしっかり記載されているのです。

火災保険の適用条件

火災保険は、当然ながら災害との因果関係が認められなければ申請が通ることはありません。そのため、アンテナの経年劣化による破損や災害と関係のない破損は、申請が通らないおそれがあります。

また被害額が軽微である場合も、災害が認められない場合と同様に、保険が適用されないかもしれません。さらに、3年という長い期間が設けられているとはいえ、保険の申請には期限があります。申請手続きを忘れてしまわないように気をつけましょう。

火災保険の申請手順

火災保険は、被災したまま待っていても適応されることはありません。自分から申請する必要があります。そのため風災でアンテナが破損した際には、以下の手順で申請を進めていきましょう。

  1. 保険会社に連絡して概要を伝える
  2. 修理を依頼した業者から見積もりをもらう
  3. 申請書類を作成する
  4. 保険会社へ書類を提出する

アンテナ修理・交換はプロにお任せください

エラーコードは、原因によっては自分で解消することができます。しかし、アンテナが破損している場合は、修理や交換が必要になるでしょう。アンテナに関する作業は危険が伴うことも多く、受信環境が整うように適当な設置条件を満たすことも困難です。

そのため、アンテナに異常がある場合はプロの業者に依頼しましょう。その際に弊社のサービスを利用すれば、アンテナ工事の資格をもつ業者のなかから、信頼できる業者を選んで依頼することが可能です。複数の業者の見積もりを取って比較する「相見積もり」も無料でおこなえるため、お気軽にご相談ください。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (未評価)
読み込み中...

背景

アンテナのトラブル即日解決

見積もり後のキャンセル可能!24時間365日、日本全国対応!

各種クレジットカードOK!調査見積り無料

メールで無料相談

無料通話0800-805-8043

現在、お電話が
繋がりやすくなっております

  • 現地調査・見積り無料 料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!アンテナ工事お助け隊とは