分波器|アンテナ分波器の必要性・分配器との違い・選び方を徹底解説

家で快適にテレビを楽しむためには、分波器(セパレーター)が必要になることがあります。地デジとBS・CSを受信している場合、アンテナからテレビへはそれぞれの信号を送っていることになります。それぞれを分けてあげないと、電波が混ざってうまく受信できずにテレビが映らなくなってしまうこともあるのです。

必要に応じて分波器を使用して、快適にテレビを視聴したいものです。しかし、分波器にも種類があるため、より機能的なものを選ぶ必要があります。このコラムでは、ご自宅に分波器が必要かを確認する方法や分波器選びのポイントなどをご紹介していきます。

分配器でテレビが見やすくなる?分配器や分岐器との違い

そもそも分波器とは一体どういうものなのでしょうか。アンテナ受信に関係する「分波器・分配器・分岐器……」どれも同じように感じますよね。しかし、当然これらの機器には違いがあります。

「分波器」とは、地デジとBS・CSをひとつのアンテナで視聴するときに、それぞれの信号を分けてくれるものです。信号が混ざってしまうと、うまく受信することができずにテレビ映りがわるくなったり映らなくなったりしてしまいます。

分波器を使用すれば、信号が混ざらないように分けてくれるため、信号の受信トラブルを防ぐことができるのです。では、似たような名称の「分配器」と「分岐器」とは、どのような役割があるのでしょうか。

分配器や分岐器とはどう違う?

分配器や分岐器とはどう違う?

分配器と分岐器には、どのような違いがあるのか見ていきましょう。

・分配器
複数のテレビに、アンテナの信号を文字どおり分配するのが分配器です。テレビを設置したいけど、もともと部屋にテレビ用の端子がないとき、ひとつのテレビ端子から複数のテレビにアンテナの電波を分配させることができます。

分配器には2つ用や4つ用など、分配する数ごとに端子を接続できるものがあるのです。分配する数が多くなると信号の受信が弱まったり、テレビ映りがわるくなったりすることがあります。

・分岐器
アンテナの電波を等分に分ける分配器に対して、分岐器はアンテナの信号を枝分かれさせることができます。分配する数が多いほど電波の受信状態が弱くなる分配器と違い、分岐器は多くのテレビに信号を枝分かれさせて送るため、受信状態がわるくなることがないのです。

アンテナから受信する電波は、その距離が遠いほど受信状態がわるくなってしまうものですが、分岐器はアンテナからの距離を問わず、質を落とさずに電波を送ってくれるのです。一般家庭には必要ないものですが、集合住宅などで多くのテレビに信号を送るためには分岐器を使用します。

自宅にもう1台テレビを設置したいというときや、複数のテレビを使用していて映りがわるいという場合には、自分で難しい作業をしなくても、業者に相談して解決することができます。弊社ではアンテナトラブルに対応する業者をご紹介しております。アンテナに関するお悩みは、ぜひ弊社の無料相談窓口までご相談ください。

分配器は必要?地デジとbs・cs信号を確認してみよう

ひとつのアンテナで地デジとBS・CSを受信している場合、それぞれの信号が混ざってしまうことでテレビの映りに不具合が生じてしまいます。先述のとおり、このような状態を解決するために分波器が役立つのです。まず、信号が混合しているかどうかを確認する方法をご紹介します。

現在使用しているケーブルを、地デジかBS・CSに差し替えてみてください。そのときに、映っているチャンネルがあれば、それぞれの信号が混ざっているということが考えられます。分波器を使用することで不具合は解消できるでしょう。

最近のテレビには、信号を分波する機能を持った製品も登場しています。分波器の使用を検討するときには、テレビの不具合が電波の混合によるものなのか確認しておきましょう。

分波器の接続は難しい?

分波器の接続は難しい?

耳慣れない「分波器」は自分で接続するのも難しいのではないかと思う方もいらっしゃるでしょう。しかし、分波器の接続を自分でおこなうのは、決して難しいものではないのです。

アンテナ配線と分波器をつないだら、テレビのうしろ側にある入力端子に分波器から出ているVHF/UHFとBS・CSの端子にケーブルをつなぐだけです。分波器が必要なときは、このような手順で接続してみてください。

難しくないとはいえ、分波器を購入しても作業に不慣れで自分では接続できないという方は、弊社におまかせください。ご紹介している業者はアフターフォローも充実しており、施工後のトラブルにも迅速に対応いたします。分波器の設置でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

ここまで分波器の役割や接続方法をご紹介しました。今度は選び方についても解説していきます。

分波器の選び方|ケーブルや端子のトラブルを防ぐには?

いざ分波器を購入しようと思っても、その種類はさまざまです。種類によって性能も異なるため、迷ってしまうこともあるでしょう。ここからは分波器選びのポイントを4つご紹介しますので、参考にしてみてください。

1. ケーブル一体型が便利

1.ケーブル一体型が便利

分波器には、分派される側と受信した電波をテレビに送る側にそれぞれケーブルが必要です。分波器には、テレビに電波を送るためのケーブルが一体になっているものがあります。

一体型ならケーブルを別に購入する必要がなく、ケーブルの後付けによる不具合が起きる心配もありません。ケーブルのついていないものにくらべて金額は高くなりますが、便利さを選ぶなら一体型がおすすめです。

2. 安定感があるのは差し込み式よりもネジ式

端子をつなぐ部分が差し込み式のものもありますが、ネジ式ならより安定して接続することができます。しっかり固定されていれば、テレビの移動や掃除の際に抜けてしまう心配もありません。せっかく分波器を購入するのなら、安定感のあるネジ式を選ぶことをおすすめします。

3. ダブルシールドならノイズが少ない

アンテナから受信した信号をテレビだけでなくレコーダーにも使用するなら、それぞれに端子をつなぐことができるダブルシールドがおすすめです。アンテナの信号をレコーダーからテレビへとつなげることもできますが、受信状態がわるくなってしまうこともあります。

その点、ダブルシールドならそれぞれに信号を直接送ることができるため、受信状態も良好です。また、ノイズを処理してくれるため、周辺機器による映像の乱れもおさえてくれます。

4. BSやケーブルを見るなら出力周波数が高いものを

最近よく耳にする4kや8kは、高画質でテレビを視聴することができます。今後普及が加速して、主流になると考えられるため、分波器も4kや8kに対応した出力周波数の高いものを選びましょう。BSの映像もより楽しむことができるでしょう。

弊社では、アンテナ工事はもちろんのこと、分波器の設置に関するご相談なども承っております。お電話相談は24時間365日受け付けているため、いつでもご都合のよいときにご相談いただけます。

また、全国に多数の加盟店があり、見積りを無料でおこなう業者をご紹介いたします。テレビの映りがわるいなどのお悩みは、ぜひ弊社の無料相談窓口までご相談ください。

このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (未評価)
読み込み中...

背景

アンテナのトラブル即日解決

見積もり後のキャンセル可能!24時間365日、日本全国対応!

各種クレジットカードOK!調査見積り無料

メールで無料相談

無料通話0800-805-8043

現在、お電話が
繋がりやすくなっております

  • 現地調査・見積り無料 料金のご案内
  • 安心・安全のサービス!作業完了までの流れ
  • トラブルに迅速対応!アンテナ工事お助け隊とは