地デジにブースターはおすすめ?テレビ映りの悪さを軽減できるかも!
「最新の高性能なテレビを買ったのに、テレビの映りやノイズが気になる……」という悩みがある場合、ブースターを導入することで解決できるかもしれません。ブースターとは、アンテナで拾った電波を増強する機器です。
ブースターを使うことで、より強い電波をテレビに送り込み、鮮明でノイズのない、きれいなテレビ放送を楽しむことができるのです。ただし、ブースターの機能は種類によって違いがあります。
悩んだときはアンテナ業者に相談するのもよいですが、ここでは参考までに、地デジ用のブースターの選び方や設置方法、映りが悪くなる原因について解説していきます。
目次
ブースターの選び方|解決できる問題って?BSも対象?
テレビは放送局から送られてくる電波を各家庭のアンテナで受信し、初めて放送を視聴できるようになります。しかし、何らかの原因で受信する電波が弱くなってしまうと、テレビの映りが悪くなってしまったり、ノイズが発生してしまったりすることになります。
アンテナの設置場所や角度を変えて解決できることもありますが、アンテナが正常に設置できていても、外的な要因で電波がうまく受信できない場合もあるかもしれません。
また、複数の部屋でテレビを見たいという場合には、分配器を使ってテレビの電波をわけることになります。しかし、わけられた電波はそれぞれ元の状態よりも弱くなってしまいます。
それらの状況で安定した放映を楽しむためには、ブースターを用いて、アンテナからの微弱な電波を最適な強さに増強しなければなりません。
ブースターとは入力された電気信号を増幅して出力する電気機器のことで、テレビの周辺機器としては、アンテナとテレビの間で電波を中継する役割を持つものです。ブースターをうまく使えば、電波の状況を改善することができるでしょう。
ただし、使うブースターはなんでもよい、というわけではありません。ここでは、ブースターの選び方についてまとめていきます。
ブースターを選ぶときの注意点
前提として、ブースターはどれも同じというわけではありません。ブースターは種類によって性能に違いがあり、解決すべき問題にあわせて、適切なブースターを選ぶ必要があります。
まず大きくわけて、ブースターには「屋外用」と「屋内用」があります。アンテナからの電気信号を増幅させるテレビブースターは、アンテナにより近い位置に設置することで、より大きな効果を発揮します。
ただし、屋外に設置する場合は防水性能が必須であったり、屋根に取り付けたりする場合もあるため、屋外用としてわけて販売されているのです。テレビがほとんど映っていないという場合は、より強い効果を発揮する屋外用のブースターの設置を検討しましょう。
映像は映るものの、不安定であったり室内で分配器を使用していたりする場合は、屋内用のブースターが最適です。屋外用よりも性能は劣りますが、取り付けの工程は配線のみで容易であり、屋外の工事が難しいマンションでも簡単に導入することができます。また、電波をむやみに強くしすぎても、映りが悪くなる原因になってしまいます。
種類によっては、卓上タイプのブースターもあるため、テレビのすぐ近くに設置することも可能です。
また、電波は強ければよいというものではありません。むやみに電波を強くしすぎると、改善するどころか映りが悪くなる原因となってしまいます。そのため、各家庭の環境に応じて適切な強さの電波に増幅する必要があります。屋外、屋内の違いのほかには、以下の数値や機能をチェックしましょう。
- 雑音指数(NF)の低さ。低いほどノイズが少ない
- 利得(ゲイン)の大きさ。dBの数値の分電波を増幅できる
- 定格出力の大きさ。大きいほど安定して映像を送ることができる
- 出力にあわせて入力レベルを調整する機能の有無。環境に適した電波に調節することができる
BSを快適に!「BSブースター」という選択肢
昨今のテレビブースターというと地デジ用のブースターが主ですが、BS放送用のBSブースターというものもあります。地デジ用のブースターもBS放送に対応していることが多いですが、両対応のブースターは販売価格が高い傾向があります。
BSしか見ない、BSの電波だけを改善したいという場合は、BSのみのブースターを使うのもよいかもしれません。
BSブースターに関しては、こちらでくわしく解説をしております。BSブースターに興味がある場合は、ぜひ【BSをより快適に!BSブースターの効果と選ぶポイントをご紹介】もご覧になってみてください。
ブースターの取り付け方
ブースターは自力での取り付けが可能です。ブースターを取り付ける際には、ブースター本体やアンテナをつなぐ、同軸ケーブルというものを用います。同軸ケーブルが用意できたら、以下の手順で作業をすすめていきましょう。
- ブースターのフタを開けて、地デジ、BS/CSそれぞれの接続端子を確認
- アンテナから配線されている同軸ケーブルをブースターの任意の接続端子で接続
- 増幅部と電源部がわかれている場合は、電源部から増幅部への同軸ケーブルの配線を確認して接続
- 電源部から分配器、もしくはテレビ本体へ同軸ケーブルを接続して配線完了
- 配線が完了したら、テレビの電源を付けて受信感度を確認
以上がブースター取り付けの手順となります。増幅部が電源部とわかれている場合、電源部は部屋の中へ、増幅部はアンテナの近くへ取り付けるのが一般的です。これがいわゆる、屋外用のブースターとなります。
屋根などの高所作業をともなう場合や、配線になれていない場合など、自分で取り付けをおこなう自信がない方もいるかもしれません。もし自力での取り付けが難しいと感じたら、業者に任せるのがよいでしょう。
業者へのブースター取り付け依頼をご検討の際は、ぜひ弊社にご相談ください。お近くの業者を派遣し、無料のお見積り作成のあと、作業をおこなわせていただきます。
地デジにブースターは必須!……ではない
ブースターは、地デジを楽しむための強い味方となってくれる機械です。しかし、ブースターは必ずしも必須というわけではありません。ここでは、ブースターが不要なケースについて解説していきます。
ブースターが不必要なケース
基本的にブースターが必要なのは、電波の弱い環境に住んでいる場合です。電波塔から距離があったり、まわりの建物が障害物になってしまっていたりする場合は、どうしても受信する電波が弱くなります。
また、賃貸ではひとつのアンテナからの電波を各部屋に分配していることから電波が弱くなることもあるため、屋内用のブースターを用意するのがよいでしょう。
そうではなく、分配器をどこにも使っていなかったり、十分に強い電波が受信できるはずの環境に住んでいたりする場合は、ブースターは不要である可能性があります。アンテナの設置環境など、別の解決策に目を向ける必要があるかもしれません。
導入しても解決できない・悪化する場合もある
ブースターは設置すれば必ず電波の問題を解決してくれる、というものではありません。電波を必要以上に増幅してしまった場合は、余計なノイズが発生して、正常な映像が映せなくなってしまいます。
もともと電波が強すぎるのが原因となっている場合は、ブースターではなくアッテネーターというものを設置するのが効果的な場合があります。アッテネーターとは、簡単にいえばブースターとは逆に、電気信号を弱める機能を持つ機器のことです。
もしブースターを設置して問題が悪化してしまった、解決策がわからないというような場合は、業者に一度、問題の原因を調査してもらうことをおすすめします。弊社では現地調査を無料で承っておりますので、お困りの際はぜひ一度ご相談ください。
地デジの電波・映りが悪くなる原因【UHFとは】
地デジの電波や映りが悪くなるのは、もともと電波の弱い環境に住んでいることが原因であることも多くあります。ですが、地デジがうまく映らない原因は、もともとの環境以外にも考えられます。ここでは、地デジが映らない原因について、よりくわしく掘り下げていきます。
UHF放送=地上デジタル放送
地上デジタル放送の電波は、UHFという電波が用いられています。この電波はかつて使われていたVHFの電波よりも、周波数が高いのが特徴です。かつてのテレビ放送には両方の電波が用いられていましたが、地上デジタル放送への移行をきっかけに、UHFのみが扱われるようになりました。
現在はテレビ周辺のほとんどの機器がUHFに対応しています。そのためあまり警戒するケースではありませんが、配線のどこかでUHFに対応していない機器を使用している場合は、地上デジタル放送を映すことはできません。
ただし逆の話で、UHFしか対応していない機器では、周波数の帯域が違うBS放送などを見ることはできません。もしBSの映像だけが出ないという場合には、使用している機器の記載やマニュアルを確認しましょう。
テレビ本体の問題?
電化製品にはいずれも寿命があり、テレビもその例外ではありません。電源の不調であったり、液晶パネルの不調であったりなど、修理や買い替えが必要な場合もあるでしょう。
また、各種ケーブルの接触不良が原因だということも考えられます。一度ケーブルが断線していないか、接続端子に問題はないかなど、一通りのチェックをすることをおすすめします。
アンテナの設置の仕方が悪い
テレビの受信状況を示す数値のひとつとして、「アンテナレベル」というものがあります。アンテナレベルとは、アンテナで受信している電波の品質を表す数値です。
アンテナレベルが低い場合は、ブースターでいくら電波を増幅しようが意味がありません。ブースターはあくまで入力させた信号をそのまま増幅させるだけの機器です。そのため、質の悪い電波を通してしまうと、ノイズなどを増幅させてしまい、問題が悪化する場合があります。
アンテナレベルが低いのは多くの場合、アンテナの設置場所や角度が原因です。そのため、ブースターの設置ではなく、まずはアンテナの設置環境の改善を検討しましょう。アンテナレベルの調べ方はテレビの機種によって異なるため、お使いのテレビのマニュアルを確認してください。
もしアンテナに原因があるという場合は、弊社にご相談ください。壁や屋根のアンテナに対する高所作業でも、プロの技術を持った業者を派遣し、安全かつ確実に作業をおこないます。まずは一度、年中無休のコールセンターまでお問い合わせください。
アンテナ工事・修理の関連記事
- 地デジ用のブースター選びで悩んでいる人へ!種類とポイントを解説
- E203表示原因は放送休止だけじゃない?テレビエラーコードの種類
- テレビ受信できない|アンテナが原因?3分でできる対処法とチェック
- 室内アンテナはどんな人におすすめ?普通アンテナとの違いや注意点
- BSが見れない・見れなくなった原因はアンテナにある?確認・改善策
- 分波器|アンテナ分波器の必要性・分配器との違い・選び方を徹底解説
- アンテナ工事の費用は環境によって変わる!料金の相場と業者の選び方
- UHFアンテナ(テレビ用)を取り付けよう!場所・費用・vhf撤去
- テレビアンテナなしで視聴する4つの方法…各工事の費用を徹底比較!
- テレビブースターでアンテナレベルを上げよう!種類・設置方法・調整